新卒であろうと中途採用であろうと、企業からすれば同じく貴重な労働力であることは間違いありません。採用する側からすれば自分たちにマッチする人を取りたいと思うもの。では、自社に合う人材を確保するためにはどこに気をつければいいのでしょうか。

サービス業や飲食業で勤務することは、仕事をこなす要因としてだけ考えての採用はすべきではありません。どんな人材も経営者や社員の大事な代役となってくれる人たちです。店に出れば、社長も入社初日の中途採用者も同じ立場。すでに出来上がっている会社や店舗がある場合、それぞれに込められた想いを伝えて、共有することが必要不可欠です。
しかし想いが先行してしまうと、どうしても言葉がそこについてこないときがあります。これでは応募者に対して採用側の想いは伝わりません。しっかりと想いを明らかにし、きちんと言葉で具現化できるように面接のシミュレーションをしておきましょう。

中途採用の募集をするにあたってどこに重きを置くかは大きくわけて2つあります。ずばり、量か質かです。量とは応募者数の多さをメインにする募集方法、質は仕事をする上での考え方が同じかどうか、自立した人間かなど、これから共に働く可能性がある人が自社に合うかどうかを基準に判断するものです。
仕事はたくさんあるし、人材だって多ければ多いほうが助かるという考えもあるかもしれませんが、長い目で見て自分たちとうまくやっていけそうかで判断したほうが、後々問題を起こされたり、辞められたりする確率も低く、結果的にローコストの運営ができると思われます。

応募者はいわばお客様です。お客様のためにはいろいろな準備をして先のことをイメージして動くはずです。採用フローでも同じことが言えます。
面接日時を決めるときも応募者のスケジュールに合わせましょう。ここで一つポイントがあります。できるだけ早くお会いしたいということを応募者に伝えることです。これは、同業種・同職種の他の企業にもエントリーしている可能性が高い応募者を囲い込むためです。先手が有利であることは間違いありません。ですから応募者の直近のスケジュールを確認していって早めに面接の日取りを決めてしまいましょう。
レスポンスの早さは、応募者に対して「大事にされている」「興味があるのかな」などの好印象を与えることにつながります。